2009年8月27日木曜日

いま読んでいる本:武満徹著作集5

 この著作集は全5巻で構成されている。
 私の愛読書だが、とくにこの第5巻は何度も読み返している。そのたびにあらたな発見がある。
 いまは、対論集のところを読み返している。その最初のジョン・ケージとの対談がとくに好きだ。
 印象的な言葉がたくさん詰まっている。武満徹が、

 「近代」というものに対する様々な反省。非常に機能的な、人間に便利なものを作り出そうという営為の中で、私たちはたくさんの余分なもの、不都合なものを切り捨ててきてしまった。その結果として、たくさんの困難に直面するはめになっている。

 と述べる。そしてどうしてもペシミスティックになってしまう、オプティミストになりたいのに、というのに対して、ジョン・ケージは、

  問題は、いまオプティミストだと、ちょっとバカみたいな感じがしてしまうことなんですよ。
  その楽天的なものの考え方をするために、何か基盤になるものがないんだったら、私たちがそれをつくり出さなければなりません。

 と芸術の役割を提案する。
 それを受けて武満は、

  これからは、いろんな人々がやっぱり芸術家である方がいいと思う。すべての人々がクリエイティヴで。そういう時代が来るまでの、ひとつのかりそめの橋渡しの役を僕らが担うことができれば。

 という希望を語る。
 ケージも自分の希望を語る。

  多くの人たちを、誰にも雇われていない状態へ引きずりこんでいくことが大切。ところが、今の時代だと「失業」という言葉になってしまう。が、過去の素晴らしい発見は雇われていない人たちから出てきているみたい。雇われている人たちというのは、上から言われたことしかしない傾向がある。

 ふたりとももうこの世にはいない。
 しかし、彼らに学ぶべきことはたくさんある。

『武満徹著作集5』武満徹/新潮社